子どもとお年寄りをつなぐ
世代間交流ってあたたかい

私がこの法人を選んだのは、子どもと高齢者が自然に関われる環境に惹かれたから。私自身、小さい頃から祖父母や近所のお年寄りに可愛がられて育ちました。そんな中、祖父が軽度の認知症を発症。そのとき、「若い人と話すことで認知症の進行が遅れるらしい」と知って、「何かできることはないかな?」と考えました。それがきっかけで、思い切って祖父と一緒に暮らすことに。そこから、お年寄りと関わる仕事に興味を持ち始めたんです。
デイサービスを見学したとき、利用者さんがスタッフと笑い合っているのを見て、「こういう関わりができる仕事って素敵だな」と思いました。「私も誰かの役に立ちたい」「地域のお年寄りを支えたい」
そんな気持ちがどんどん強くなって、生活相談員を目指すようになりました。
実習でグリーンパレスに来たとき、職場の雰囲気の良さにびっくり!スタッフ同士が楽しそうに働いていて、利用者さんの笑顔もたくさん。ここなら安心して成長できそうだなって感じました。しかも、保育士さんや訪問介護のスタッフ、地域包括支援センターの人たちとも関わる機会があるから、いろんな視点で学べるのも魅力。
これからは、もっと子どもたちとお年寄りが触れ合う機会を増やしていきたい!子どもたちの元気な声や無邪気な笑顔は、お年寄りにとって最高のパワーになるんです。そんな、世代を超えた「あたたかい時間」を、もっともっと作っていきたいなって思っています。

「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にいると、なんだかホッとする」そんな経験、ありませんか?
私がこの法人を選んだのは、子どもと高齢者が自然に関われる環境に惹かれたから。私自身、小さい頃から祖父母や近所のお年寄りに可愛がられて育ちました。そんな中、祖父が軽度の認知症を発症。そのとき、「若い人と話すことで認知症の進行が遅れるらしい」と知って、「何かできることはないかな?」と考えました。それがきっかけで、思い切って祖父と一緒に暮らすことに。そこから、お年寄りと関わる仕事に興味を持ち始めたんです。
デイサービスを見学したとき、利用者さんがスタッフと笑い合っているのを見て、「こういう関わりができる仕事って素敵だな」と思いました。「私も誰かの役に立ちたい」「地域のお年寄りを支えたい」そんな気持ちがどんどん強くなって、生活相談員を目指すようになりました。
実習でグリーンパレスに来たとき、職場の雰囲気の良さにびっくり!スタッフ同士が楽しそうに働いていて、利用者さんの笑顔もたくさん。ここなら安心して成長できそうだなって感じました。しかも、保育士さんや訪問介護のスタッフ、地域包括支援センターの人たちとも関わる機会があるから、いろんな視点で学べるのも魅力。
これからは、もっと子どもたちとお年寄りが触れ合う機会を増やしていきたい!子どもたちの元気な声や無邪気な笑顔は、お年寄りにとって最高のパワーになるんです。
そんな、世代を超えた「あたたかい時間」を、もっともっと作っていきたいなって思っています。
支え合って成長できる
ステップアップできる環境
今は、一人前の相談員を目指して日々奮闘中。悩んだときは、先輩や上司がすぐに相談に乗ってくれます。しかも、「こうしたらいいよ」と答えをポンッと教えるんじゃなくて、実際の対応を見せながら一緒に考えてくれるんです。だからこそ、自分で考える力がどんどん身についていくのを実感しています。
「もっと経験を積んだら、次はケアマネジャーに挑戦したい!」そんな新しい目標もできました。「その人らしい生活を送るためには、どんな支援が必要?」「どんなサービスを組み合わせれば、もっと快適に過ごせる?」そんなことを考えながら、多くの人と連携していくケアマネの仕事にも興味があります。
この法人には、訪問介護、軽費老人ホーム、地域包括支援センターなど、いろんな福祉の現場がそろっています。だからこそ、さまざまな分野に触れながら成長できるのが大きな魅力。視野がどんどん広がって、「次はこんなことにチャレンジしたい!」とワクワクできる環境なんです。
「お年寄りの力になりたい」「人の役に立つ仕事がしたい」そんな気持ちがある人には、ぴったりの職場だと思います。私たちと一緒に、あたたかいつながりを作っていきませんか。


今は一人前の相談員になることを目標に日々頑張っています。
悩み事やわからない事があるときには、いつも先輩や上司が相談に乗ってくれます。すぐに答えを出すのではなく、実際に対応を見せてくださり一緒に考えてくれるので自分で考える力がつきます。様々な場面に臨機応変に対応できるよう成長していきたいです。
まだ先の話ですけど、相談員として一人前になったら、次は「ケアマネジャー」の資格を取りたいと考えています。その人らしい生活を、どういうサービスを提供すれば実現できるのか考える。そして他機関との連携をスムーズに行っていく。そういった多くの人との協働が上手なケアマネの仕事も学びたいです。
この法人は同じ職場にケアマネのいる居宅介護支援事業所だけでなく、訪問介護や軽費老人ホーム、市から受託している地域包括支援センターもあります。視野が自然と広がり、刺激になりますし、ステップアップしやすい環境ですよね。